設定簡単!Contact Form 7のスパム対策プラグイン「Contact Form 7 Honeypot」の使い方

Contact Form 7のスパムメール対策ができるContact Form 7 Honeypotプラグインの特徴や使い方をまとめた記事です。

このブログでは、AkismetやreCAPTCHAによるスパム対策の記事を紹介させてもらっていますが、Contact Form 7 Honeypotは、”ちょっと変わった仕掛け”でスパム判定するプラグインです。

2019年現在、インストール数は200,000以上で、しかも5点満点中4.4となかなか評価が高いので、一度使ってみる価値はあるんじゃないかと思います。

Contact Form 7 Honeypotの特徴と仕組みについて

Honeypotは直訳すると「蜂蜜のツボ」。あま〜ーい香りで敵をふらふら〜と誘惑する「おとり捜査」のようなプラグインです。
設定簡単!Contact Form 7のスパム対策プラグイン「Contact Form 7 Honeypot」の使い方

Contact Form 7 Honeypotの仕組みを簡単に説明すると、フォームのフィールドを埋めるというスパム攻撃の手法を逆手に取って、Honeypotが用意した「隠しフィールド」にも入力を誘導し、そのフィールドに値が入っているメールはスパム判定する、といったはたらきをします。

「本来は入力できないフィールドに値が入っている=スパムだ!」ということになります。スパムメールは手入力とは違って機械的に送られくるので、その特性を利用したハメ技と言うわけですね。

ハニートラップってのは、人間にもシステムにも有効な手法なんですねーw

Contact Form 7 Honeypotの使い方

さて、そんなContact Form 7 Honeypotの使い方を以下で解説していきますが、
sまずは管理画面左メニューの「プラグイン」>「新規追加」へ進み、
設定簡単!Contact Form 7のスパム対策プラグイン「Contact Form 7 Honeypot」の使い方

Contact Form 7 Honeypotを検索してインストールします。
設定簡単!Contact Form 7のスパム対策プラグイン「Contact Form 7 Honeypot」の使い方

プラグインを有効化したら、コンタクトフォームの編集画面へ進んでいきましょう★

Contact Form 7 Honeypotの設定

フォーム編集画面のフォームタグに「ハニーポット」ボタンが追加されるのでクリックします。
設定簡単!Contact Form 7のスパム対策プラグイン「Contact Form 7 Honeypot」の使い方

フォームタグ生成: ハニーポット画面では、以下7つの項目が設定できるようになっているですが、やっておかねばならいのは「名前」だけです。
設定簡単!Contact Form 7のスパム対策プラグイン「Contact Form 7 Honeypot」の使い方

名前
フィールドのnameの値です。

nameは基本的に何を指定しても良いんですが、公式サイトによれば初期値の「honeypot」の文字列は使わないようにするのが良いそうそうです。

ボットに見抜かれてしまうかもしれない、ということなのでしょかね。
なので、上図のようにhoneypot以外の名前を指定しておくことをオススメします。

ID (オプション)
クラス (オプション)
他のフォームタグ同様、必要であれば指定してください。

Wrapper ID (optional)
メールフォームのWrapper ID を指定することができますが、空のままでOKです。

設定簡単!Contact Form 7のスパム対策プラグイン「Contact Form 7 Honeypot」の使い方

Use W3C Valid Autocomplete (optional)
Move inline CSS (optional)
Disable Accessibility Label (optional)
この辺も全部チェックなしでOKです。

1点、Use W3C Valid Autocomplete (optional)の設定の有無についてですが、これはどうやらContact Form 7 Honeypotの機能の1つ「Autocomplete」がW3Cに準拠していないことが原因ぽいんです。

なので、W3Cに有効なオートコンプリート機能を使いたい場合に、チェックを入れておくと良いのではと思います。

・・・

最後に「挿入タグ」ボタンをクリックして、
設定簡単!Contact Form 7のスパム対策プラグイン「Contact Form 7 Honeypot」の使い方

ハニーポットのフォームタグ[honeypot]を、[submit “送信””]ボタンの上に設置しましょう。
設定簡単!Contact Form 7のスパム対策プラグイン「Contact Form 7 Honeypot」の使い方

これで罠の設置は完了です。
フォームの画面を見ても何も変化はないので、あとは罠にかかってくれるのを待ちましょう。

・・・

なお、Honeypotによってどんな処理が行われているか言うと、トラップ用の<input type=text>フィールドを1つ追加して、それをdisplay:none !important; visibility:hidden !importantで非表示にしているというものです。
中身はすごくシンプルですね★

(参考)Conatct Form 7のスパムメール対策まとめ

今回はAkismetを使ったフィルタリングでしたが、Contact Form 7のスパム対策は他にもあります。

その辺のことを、以下の関連記事などで紹介していますので、合わせてチェックしてもらえると嬉しいです★

Contact Form 7のおすすめスパムメール対策5選【2019年版】

2019年4月22日

ブログを始めるならWordPressテーマSTORKがオススメ

理由は以下の記事でまとめています。

【STORK】有料テーマ購入を迷う人にストークをオススメする7つの理由2021年版

2019年6月1日

綺麗なデザインが最初から用意されているので、「ブログを書きたい」と思った時からすぐに始めることができます。しかも、執筆に便利なツールも一通りそろっているので、「書くことだけ」に集中できるという、ブロガーにとってはとても魅力的なテーマです。

是非STORKを試してみてくださいね★

関連記事

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

STORKのテーマやプラグインなど、WordPressを使ったアフィリエイトに関する記事を中心に紹介しています。そのほかにもMacやiPhone、HTML、CSS、Javascript、PHPなどの記事もちょこちょこ書いています★