Optimize Database after Deleting Revisionsの使い方(リビジョン削除/DB最適化)

WordPressブログを長いこと運営していると、投稿やページのデータ以外に、不要なデータも同時にどんどん溜まっていきます。

そのようなゴミデータは管理画面から見えるものと、データベースの中にあって普段は見ることができないものなど、さまざまなので、今回紹介するようなOptimize Database after Deleting Revisionsなどのプラグインを使って、定期的にまとめてお掃除すると良いです。

Optimize Database after Deleting Revisionsの特徴

では、今回紹介するメンテプラグインOptimize Database after Deleting Revisionsについて、まずはその特徴から以下に簡単にまとめてみます。

Optimize Database after Deleting Revisionsの特徴
  • 投稿タイプページにリビジョンを削除するかどうかを決めることができる
  • 投稿や固定ページごとに、リビジョンの最大保存数を指定することができる
  • ゴミ箱の記事やスパムコメント、不要な一時ファイルの削除などもできる
  • データベースの最適化もできる
  • ワンクリックでデータベース最適化できるリンクを管理バーに追加できる
  • マルチサイト対応

不要な投稿データやリビジョンの削除から、スパムコメントの削除にデータベーステーブルの最適化までできる、まさにWordPressの総合メンテナンスツールと言っていいでしょう。

決まったスケジュールで最適化することもできますし、設定内容もシンプルで使いやすいので、とても使い勝手いいプラグインじゃないかと思います。

Optimize Database after Deleting Revisionsのインストール

管理画面左メニューの「プラグイン」>「新規追加」へ進み、
Optimize Database after Deleting Revisionsの使い方(リビジョン削除/DB最適化)

Optimize Database after Deleting Revisionsを検索してインストールします。
Optimize Database after Deleting Revisionsの使い方(リビジョン削除/DB最適化)

プラグインを有効化したら、設定ページへ進みます。
Optimize Database after Deleting Revisionsの使い方(リビジョン削除/DB最適化)

Optimize Database after Deleting Revisionsの設定

このプラグインでできることは、大きく分けて以下の4点です。

Optimize Database after Deleting Revisionsの設定ページでできること
  1. リビジョンの削除と最大保存数設定
  2. ゴミ箱の記事など不要データの削除
  3. データベースの最適化
  4. その他の設定(管理画面メニュー拡張)

以下、1つずつ設定内容を見ていくことにします。

リビジョンの削除と最大保存数設定

Optimize Database after Deleting Revisionsの使い方(リビジョン削除/DB最適化)
Delete revisions for the following (custom) post type(s):
リビジョンを削除する投稿タイプを指定します。
STORKテーマの場合、post_lpのカスタム投稿タイプ(ランディングページ)も含まれており、初期状態だとすべての投稿タイプにチェックが付いています。

post
page
user_request
wp_block
post_lp

Delete revisions older than
指定した日より古いリビジョンを削除します。

Maximum number of – most recent – revisions to keep per post / page
投稿や固定ページごとに、保持するリビジョンの最大数を指定することができます。
0」を指定すると、実質リビジョン機能が停止されます。

ゴミ箱の記事など不要データの削除

ここでは、以下のデータを削除するすかどうかを決めます。
Optimize Database after Deleting Revisionsの使い方(リビジョン削除/DB最適化)
Delete trashed items
ゴミ箱に入れられた投稿、ページ

Delete spammed items
スパムコメント

Delete unused tags
未使用のタグ

Delete transients
一時保存データ

Delete pingbacks and trackbacks
ピンバックとトラックバック

Clear oEmbed cache
oEmbedキャッシュ

Clear orphans
孤立データ

データベースの最適化

Optimize Database after Deleting Revisionsの使い方(リビジョン削除/DB最適化)
Optimize InnoDB tables too
チェックを入れることで、データベーステーブルの最適化が可能です。
また、ページ下部のEXCLUDE DATABASE TABLES FROM OPTIMIZATION:から、特定のテーブルを除外して最適化することもできます。
Optimize Database after Deleting Revisionsの使い方(リビジョン削除/DB最適化)

Keep a log
最適化のログを残す場合はチェックを入れます。

Scheduler
「1時間に1回」「1日2回」「1日1回」「週1回」「月1回」の中から、指定の時間に自動的に最適化されるようなスケジュール設定ができます。

1日1回(DAILY)などを選ぶと、実行時間も選べるようになります。
Optimize Database after Deleting Revisionsの使い方(リビジョン削除/DB最適化)

その他の設定(管理画面メニュー拡張)

Optimize Database after Deleting Revisionsの使い方(リビジョン削除/DB最適化)
Show ‘1-click’ link in Admin Bar
管理バーに「1-click」リンクを表示します。

Show an icon in the Admin Menu
管理メニューにアイコンを追加表示します。

は、ページ下の「Save Settings」ボタンクリック後、一回ページを読み込みし直さない有効になりません。

1-clickリンクについて

管理バーに追加された「Optimize DB(1-click)」リンクをクリックすることで、上記プラグイン設定内容にもとづいたデータベースの最適化をやってくれます。
Optimize Database after Deleting Revisionsの使い方(リビジョン削除/DB最適化)

データベースのクリーニング、最適化の結果なども合わせて表示されるので、定期的にメンテナンスしてみるといいと思います。
Optimize Database after Deleting Revisionsの使い方(リビジョン削除/DB最適化)

Optimize Database after Deleting Revisionsの使用感

いろんなメンテナンス系のプラグインがありますが、Optimize Database after Deleting Revisionsは設定も使い方もかなりシンプルな方で、WordPresss初心者の方でも使いやすいと思います。

プラグインの設定ページで最適化したいものにチェックを入れて保存しておけば、あとは「1-click」リンクで処理実行。こんな感じでとても簡単に、いつでも管理画面から楽々メンテナンスができちゃいます。

また、週1回、月1回などのスケジュール設定しておくと、自動で処理もやってくれるので便利なので、ぜひ使ってみてくださいね★

ブログを始めるならWordPressテーマSTORKがオススメ

理由は以下の記事でまとめています。

【STORK】有料テーマ購入を迷う人にストークをオススメする7つの理由2021年版

2019年6月1日

綺麗なデザインが最初から用意されているので、「ブログを書きたい」と思った時からすぐに始めることができます。しかも、執筆に便利なツールも一通りそろっているので、「書くことだけ」に集中できるという、ブロガーにとってはとても魅力的なテーマです。

是非STORKを試してみてくださいね★

関連記事

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

STORKのテーマやプラグインなど、WordPressを使ったアフィリエイトに関する記事を中心に紹介しています。そのほかにもMacやiPhone、HTML、CSS、Javascript、PHPなどの記事もちょこちょこ書いています★