WordPressの管理画面で.htaccessを編集できるAll in One SEO Packのファイルエディタの使い方のまとめ

WordPressの管理画面で.htaccessファイルの編集ができる、All in One SEO Packのファイルエディター機能についてまとめました。

今回はファイルエディター機能の使い方から、いくつかサンプルで.htaccessの記述方法も紹介しています。また、.htaccessでできることについても簡単にまとめた記事になっていますので、ぜひ参考にしてもらえればと思います★

All in One SEO Packのファイルエディターのおすすめポイント

まずはファイルエディター機能の特徴とオススメするポイントからご紹介します。

WordPressをインストールすれば、サーバー上に.htaccessというファイルが自動で生成されます。

しかし、この.htaccessファイルは管理画面の「外観」からは編集することができないので、FTPクライアントソフトを使ってサーバーからダウンロードしてくるか、エックスサーバーのようなレンタルサーバーのコントロールパネルから編集するしかありません。

このFTP操作とサーバーでの編集、いずれもできないような環境でWordPressを運営している場合、All in One SEO Packのファイルエディター機能を使うメリットはたいへん大きいと思います。

ファイルエディター機能の使いどころ

.htaccessを編集する前に、そもそも「.htaccessって何ができるものなの?」というところを少し解説します。

.htaccessとは「WEBサーバーの設定を変更できるファイル」のことです。
で、具体的に何ができるのか?について一例を挙げると↓こんな感じです。

.htaccessでできることの例
  • HTMLファイルでPHPを使えるようにする
  • 常時SSL化(https://へのリダイレクト)
  • URLをwwwあり、またはwwwwなしへ統一する
  • ベーシック認証
  • 特定のページやフォルダのURL転送(301リダイレクトなど)
  • WAFの除外設定(サーバーでWAFを使っている場合)
  • 特定のIPアドレスからのアクセスを拒否(または許可)する
  • XSSやクリックジャッキング対策用の「X-Security」ヘッダーの設定

個人ブログを運営するためにレンタルサーバーを借りると思いますが、レンタルサーバーでできることと言えばデータベースを操作したり、HTMLなどのファイルをFTPなどでアップロード、ダウンロードするくらいです。まず、大元のWEBサーバーの操作権限まで与えられることはないんですが、

特定のフォルダにアクセスするためにパスワード認証を使いたい
サイトを引越したのでURLを転送したい
海外のIPアドレスからのアクセスをブロックしたい

こんなことをしたい時、WEBサーバーを直接操作しなくても制御できるようにしたものが.htaccessファイルです。

.htaccessファイルでできることについては、別の関連記事でまとめているものもありますので、そちらを参考にしてもらえればと思います。

WordPressの場合は、上記以外いも、プラグインが勝手に.htaccessに処理を書き足すものも多いです。

All in One SEO Packのファイルエディター機能を使う方法

他のオプション機能同様、まずはAll in One SEO Packのプラグインをインストールしておく必要があります。

All in One SEO Packの一般設定の使い方とオススメ設定のまとめ – 初心者向け【2019年版】

2019年1月20日

All in One SEO Pack有効後に「機能管理」へ進んで、ファイルエディターの「Active」ボタンをクリックします。
WordPressの管理画面で.htaccessを編集できるAll in One SEO Packのファイルエディタの使い方のまとめ

ファイルエディターのページに移動すると、現在の.htaccessのファイルの中身が表示されます。
WordPressの管理画面で.htaccessを編集できるAll in One SEO Packのファイルエディタの使い方のまとめ

ファイルエディターでの.htaccessの編集方法

エックスサーバーでWordPressを簡単インストールした時点で、だいたいこんな感じの.htaccessになっていると思います。

SetEnvIf Request_URI “.*” Ngx_Cache_NoCacheMode=off
SetEnvIf Request_URI “.*” Ngx_Cache_StaticMode

# BEGIN WordPress
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ – [L] RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L] </IfModule>
# END WordPress

で、何か記述を入れたい時は、すでに書いてある↑のWordPressやサーバーに関する記述の下に処理を追加していき、ページ下部の「.htaccessを更新」ボタンをクリックします。

・・・

.htaccessの記述例を3つほど以下に挙げておきます。

.htaccess記述例❶:常時SSL化

常時SSL化の設定を試しにやってみることにします。

常時SSL化
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} !on
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]

これを、

・・・
# END WordPress

の下に追加しましょう。
WordPressの管理画面で.htaccessを編集できるAll in One SEO Packのファイルエディタの使い方のまとめ

.htaccess記述例❷:特定のページやフォルダの301リダイレクト

「今まで使っていたページの名前が変わった。」「そもそもサイトを別のドメインへと引越した。」こんな時に、新しいURLへのリダイレクトを指定することができます。

特定のページやフォルダの301リダイレクト
Redirect 301 /sample1/ http://new_domain.com/sample1/
Redirect 301 /sample2/sample2.html http://new_domain.com/sample2/sample2.html
WordPressの管理画面で.htaccessを編集できるAll in One SEO Packのファイルエディタの使い方のまとめ

.htaccess記述例❸:XSSやクリックジャッキング対策用の「X-Security」ヘッダーの設定

この辺も詳細は別記事で紹介しようと思いますが、以下の記述をコピーして.htaccessを編集のフィールドに貼り付けるようにします。

XSSやクリックジャッキング対策用の「X-Security」ヘッダーの設定
<IfModule mod_headers.c>
Header set X-XSS-Protection “1; mode=block”
Header always append X-Frame-Options SAMEORIGIN
Header set X-Content-Type-Options nosniff
</IfModule>
WordPressの管理画面で.htaccessを編集できるAll in One SEO Packのファイルエディタの使い方のまとめ

.htaccessを更新したけど「403 errorForbidden」でる場合

使用しているサーバーによってはWAFの影響により、.htaccessを編集後に403 error Forbiddenが表示されることがあります。

この場合は一旦、403 error Forbiddenが出たページからブラウザの「戻る」ボタンで戻ってページを更新し、「WAFの除外設定」をします。

サーバーによってやり方が異なりますので、詳しくは関連記事であるレンタルサーバー別のWAF除外設定の方法を参考にしてみてくださいね。

ブログを始めるならWordPressテーマSTORKがオススメ

理由は以下の記事でまとめています。

【STORK】有料テーマ購入を迷う人にストークをオススメする7つの理由2021年版

2019年6月1日

綺麗なデザインが最初から用意されているので、「ブログを書きたい」と思った時からすぐに始めることができます。しかも、執筆に便利なツールも一通りそろっているので、「書くことだけ」に集中できるという、ブロガーにとってはとても魅力的なテーマです。

是非STORKを試してみてくださいね★

関連記事

コメントを残す