All in One SEO Packの悪意あるボットのブロッカーの使い方と設定方法まとめ

今回は、All in One SEO Packのモジュールの1つである「悪意あるボットのブロッカー」の使い方を紹介した記事です。

Googleなどの検索エンジンのものとは別に、ブログへの攻撃を目的としてやってくるボットというのが数多く存在します。そのような悪質なボットをブロックできるのがこの機能の特徴です。

使い方もとてもシンプルなので、All in One SEO Packプラグインユーザーは、是非使っておいた方がよいモジュールではないかと思います。

悪意あるボットのブロッカー機能を使うために

ほかのモジュールと同じように、まずは以下の関連記事の手順でAll in One SEO Packのプラグインをインストールします。

All in One SEO Packの一般設定の使い方とオススメ設定のまとめ – 初心者向け【2019年版】

2019年1月20日

All in One SEO Packをインストールしたら有効化し、「機能管理」へ進みます。
All in One SEO Packの悪意あるボットのブロッカーの使い方と設定方法まとめ

悪意あるボットのブロッカーの「Active」ボタンをクリックし、
All in One SEO Packの悪意あるボットのブロッカーの使い方と設定方法まとめ

設定ページまで移動します。
All in One SEO Packの悪意あるボットのブロッカーの使い方と設定方法まとめ

All in One SEO Packの悪意あるボットのブロッカーの使い方

「悪意あるボットのブロッカー」機能でできること(チェックポイント)は以下の4つです。

All in One SEO Packの悪意あるボットのブロッカーの使い方
  1. HTTP を利用した悪質なボットをブロック
  2. HTTP を利用したリファラスパムをブロック
  3. ブロックされたボットを追跡
  4. カスタムブロックリストを使用

先に、どこにチェックを入れておけばいいか?の答えから紹介しておくと、

「HTTP を利用した悪質なボットをブロック」
「HTTP を利用したリファラスパムをブロック」

この2つです。
All in One SEO Packの悪意あるボットのブロッカーの使い方と設定方法まとめ

悪意あるボットのブロッカーの設定について

各設定項目をもう少し掘り下げて解説していきます。

HTTP を利用した悪質なボットをブロック
ブログへアクセスを集中させ「503エラー」を引き起こすことが目的のボットが存在します。ここにチェックを入れることで、そのような悪質なボットをブロックできるようになります。

HTTP を利用したリファラスパムをブロック
最近急増している「リファラスパム」をブロックする機能です。リファラスパムとは、アクセス元を確認しようとする人をスパムサイトへ誘導するという、WEB担当者泣かせの非常に悪質なスパムで、これも是非ブロック(チェック)しておくと良いでしょう。

ブロックされたボットを追跡
ブロックされたボットのログを確認できる機能です。

ログを分析して、ボットを個別に巡回拒否にしたいという人は、チェックしても良いかと思います。

ただ、どこにログファイルがたまって、どうすればログファイルを消すことができるのか?が、わたしも未だによく分かっていないため、個人的にはチェックしなくてもいいかな〜と思っています。

ちなみに、過去どんなボットが引っかかったのかと言うと、一例ですがこんな感じです。

ブロックされたボットを追跡結果(ログ)の例
User-agent: libwww-perl
User-agent: AhrefsBot(softlayer.com)
User-agent: DotBot

・・・

スパムかどうかよく分からないものも含まれてますね。。。

とりあえず気持ち悪いので巡回を拒否したいって場合は、All in One SEOの無料モジュールの1つであるRobots.txtを編集して、ユーザーエージェントごとに拒否設定していくと良いででしょう。

All in One SEO PackのRobots.txtの使い方と設定サンプルのまとめ【2019年版】

2019年3月5日

例として、AhrefsBotを拒否する場合はこんな感じです。

User-agent: AhrefsBot
Disallow: /

カスタムブロックリストを使用
使いどころとしては、ネットではスパムボットだと認定されていながら、ブロックされたボットログに含まれていないものがあれば、このカスタムブロックリストに追加していくと良いでしょう。

ただ、ここまでしっかりボット対策するんであれば、直接Robots.txtを編集すればいいかなぁ…とも思うので、必ずしもチェックはしなくても良いのかなと考えています。

・・・

All in One SEO Packの悪意あるボットのブロッカーのまとめ

繰り返しになりますが、悪意あるボットのブロッカーの設定については、以下のポイントをチェックしておけば良いでしょう。

  1. 「HTTP を利用した悪質なボットをブロック」にチェック
  2. 「HTTP を利用したリファラスパムをブロック」にチェック
  3. ログの追跡は、都度Robots.txtでの巡回設定をするのであれば、チェックしても良いでしょう。

ブログを始めるならWordPressテーマSTORKがオススメ

理由は以下の記事でまとめています。

【STORK】有料テーマ購入を迷う人にストークをオススメする7つの理由2021年版

2019年6月1日

綺麗なデザインが最初から用意されているので、「ブログを書きたい」と思った時からすぐに始めることができます。しかも、執筆に便利なツールも一通りそろっているので、「書くことだけ」に集中できるという、ブロガーにとってはとても魅力的なテーマです。

是非STORKを試してみてくださいね★

関連記事

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

STORKのテーマやプラグインなど、WordPressを使ったアフィリエイトに関する記事を中心に紹介しています。そのほかにもMacやiPhone、HTML、CSS、Javascript、PHPなどの記事もちょこちょこ書いています★