Contact Form 7の送信先に複数のメールアドレスを指定する方法(To/Cc/Bcc)

Contact Form 7のコンタクトページから送信されたメールを、複数のアドレスで受信できるようにする方法のご紹介です。

今回は、Toの送信先で複数アドレスを指定する方法と、Cc、Bccで受信する方法の2とおりの方法をまとめていますので、ぜひ参考にしてもらえるとうれしいです★

Contact Form 7でメール送信先を複数指定する

Contact Form 7で新規にコンタクトフォームを作成した場合、「メール」タブの送信先欄に、自動でアドレスが1つ指定されます。
Contact Form 7の送信先に複数のメールアドレスを指定する方法(To/Cc/Bcc)

この受信用アドレスとは別に、もう1つ(あるいはそれ以上)メアドを追加したい場合は、以下のようにカンマ区切りでメアドを指定します。

sample1@sample.com,sample2@sample.com,sample3@sample.com
Contact Form 7の送信先に複数のメールアドレスを指定する方法(To/Cc/Bcc)

Contact Form 7でCcやBccのアドレスを指定する

上記はToの送信先に複数のアドレスを指定する方法でしたが、ブログによってはCcやBccでメールを受信したいときもあると思います。

その場合は、「メール」タブの追加ヘッダー欄に、以下のようなCc、Bccのアドレスを追加してください。

Cc: sample2@sample.com
Bcc: sample3@sample.com
Contact Form 7の送信先に複数のメールアドレスを指定する方法(To/Cc/Bcc)

・・・

以上、Contact Form 7の送信先に複数のメールアドレスを指定する方法の解説でした★

ブログを始めるならWordPressテーマSTORKがオススメ

理由は以下の記事でまとめています。

【STORK】有料テーマ購入を迷う人にストークをオススメする7つの理由2021年版

2019年6月1日

綺麗なデザインが最初から用意されているので、「ブログを書きたい」と思った時からすぐに始めることができます。しかも、執筆に便利なツールも一通りそろっているので、「書くことだけ」に集中できるという、ブロガーにとってはとても魅力的なテーマです。

是非STORKを試してみてくださいね★

関連記事

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

STORKのテーマやプラグインなど、WordPressを使ったアフィリエイトに関する記事を中心に紹介しています。そのほかにもMacやiPhone、HTML、CSS、Javascript、PHPなどの記事もちょこちょこ書いています★