ドコモの電話番号そのままで楽天モバイルへ乗り換えたい場合はナンバーポータビリティ(MNP)を利用します。今回の記事では、ドコモのMNP予約番号を申し込む方法を図入りで解説していますので、これから乗り換えをお考えの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
また、ナンバーポータビリティ予約前に確認しておきたいポイントなどもまとめていますので、こちらを事前にご確認お願いします。
目次
ドコモのナンバーポータビリティ予約番号申し込みの流れ
パソコンでMy docomoにログイン後、
「契約内容・手続きメニュー」>「携帯番号ポータビリティ予約(MNP)」へ進み、
注意事項を読んでから「お手続きする」ボタンをクリックします。
携帯番号ポータビリティ予約(MNP)を利用した解約お手続き方法ページには、途中にいろんなことが書いているんですが、ページ一番右下の「解約お手続き」をクリックします。
解約に際して発生する費用など、必要な項目について同意をしたら、あとは解約内容の最終確認をして予約番号の発行(ナンバーポータビリティ予約番号申し込みの完了)となります。
ドコモの解約前に同意が必要な3項目
ドコモからナンバーポータビリティを利用して他社へ転出することは、すなわちドコモの解約を意味します。解約前に確認と同意が必要な事項が3点あるので、1つずつ見ていくことにします。
①dポイント残高について
現在保持しているdポイントは、ドコモ解約後にポイントクラブ会員を継続(dアカウントの発行)しなければ失効します。ドコモの解約後にdポイントを使う予定がない場合は、交換しておくことをオススメします。
あとは、ページ下の注意事項を確認して、「上記注意事項を確認しました」にチェックして次へ進みます。
②途中解約金およびMVP手数料などの費用について
続いて、今回のドコモ解約にかかる費用について確認します。
ナンバーポータビリティによる他社への転出には、一律で合計5,000〜6,000円の事務手数料がかかるんですが、契約期間内の途中解約であったり、機種分割払い金が残っている場合は、それぞれ別途支払いが発生します。
※携帯電話番号ポータビリティ(MNP)によるご契約の解除および他社への移行手続き完了後、2,000円(税抜)の手数料がかかります(MNP予約の解除の発生または予約の有効期限が超過した場合は、手数料はいただきません)。なお、携帯電話のご購入を伴わない新規契約から90日以内に、携帯電話番号ポータビリティ(MNP)によるご契約の解除および他社への移行手続きが完了した場合、MNP手数料が5,000円(税抜)となります。
なお、MNPによるドコモから他社へ乗り換えにかかる具体的な費用については、以下の関連記事も参考にしてもらえると幸いです。
費用を確認したら、ページ下の「上記注意事項を確認しました」にチェックして次へ進みます。
③ナンバーポータビリティ予約番号やドコモサービスに関する注意事項
最後に、携帯番号ポータビリティ予約番号に関する注意であったり、解約に際して使えなくなるサービスについて確認します。
具体的にどんなことが書いてあるのか?についてそれぞれまとめましたので、参考にしてくださいね★
- 手続き完了後に予約番号が発行されるので、他社への契約の際に利用してください。
- 予約番号には有効期限があるので、期限内に他社へ乗り換えしてください。
- 万一、予約番号が第三者に知られてしまった場合は、ドコモに連絡をしてください。
- 予約番号を使って他社と契約する場合、原則、ドコモの契約名義人と同一でないといけません。
- 他社への契約をしなかった場合は、ドコモの契約は継続となります。
- dアカウントを発行せずにドコモを解約すると、各ドコモの利用データが削除されます。
- なので、dTVなどのサービスも利用できなくなります。
- ドコモのメール(@docomo.ne.jp)は使用できなくなります。
このような内容のことがずらっと書いてありますので、ひととおり目を通したら「上記注意事項を確認しました」にチェックして次へ進みます。
手続き内容を確認して「次へ」ボタンをクリックします。

最終、申し込み内容の確認をして「手続きを完了する」ボタンをクリックします。
手続きが完了しました。

ナンバーポータビリティ予約番号取得後の流れ
ドコモの携帯番号ポータビリティ予約番号の手続きが完了したら、14日以内に別のキャリアに乗り換えしないといけないので、なるべく早く転出先の通信会社(今回は楽天モバイル)に契約しましょう。
14日と聞くと余裕がありそうな感じもしますが、今回の転出先である楽天モバイルだと、予約番号の有効期限は9日以内のものしか乗り換え対応していないので、できればこのままの流れで楽天モバイルの契約をしてしまうのが良いでしょう。
この辺りのタイミングや、楽天モバイルの具体的は契約の流れなどについては、詳細は以下の関連記事でもまとめていますので、合わせて参考にしてもらえればと思います★
2020年3月3日 新プラン「UN-LIMIT」が発表(3/9追記)
2020年4月からスタートするRakuten UN-LIMITですが、楽天自社回線のプランとなるため乗り換えの流れが変わります。
すでに楽天モバイルのドコモ回線でiPhoneを利用されている方は、当面のあいだは継続して使えますが、2020年4月8日以降はUN-LIMITプランのみの受付となります。
詳しくは以下の関連記事でまとめ直しますので、ぜひチェックしてみてください♪