- Coincheckつみたてはどれくらい資産がたまるの?
- 仮想通貨の積立って儲かるの?
- 仮想通貨積立のリアルな数字と、仮想通貨の積立って儲かるの??が理解いただけると思います。
それではいきましょう❗️
目次
Coincheckつみたてはどれくらい資産がたまるのか?
まず、運用プランから紹介します。
- 積立仮想通貨:ビットコイン(BTC)
- 運用期間:17ヶ月(2021年1月開始、途中休止期間アリ)
- 積立額:10,000円/月
- 運用方法:Coincheckつみたての「毎日つみたてプラン」
*なお、Coincheckつみたての詳細は以下の記事もご覧ください。
2022年10月コインチェック仮想通貨積立実績
- 積立資産額:128,341円
- 前月との差額:11,195円
- 投資合計額:170,000円
- 通算損益:-41,659円
※手数料など細かい金額は除く
トータルは-4万ですが、9月と比較して+11,000円ほど回復しました。
2022年10月のBTCの動き
2022年10月は1BTC=281万で開始。
2022年10月1日の現在のBTC価格
一時、294万まで上昇したかと思えば逆に、最安値275万をつけるなど、上がったり下がったりの相場でした。
10月下旬には280万まで下がり、その後に上昇。
2022年10月21日の現在のBTC価格
久々に300万圏に突入しました。
本記事執筆時点で、最終的に1BTC=304万まで回復しています。
2022年10月31日の現在のBTC価格
終わってみれば、10月は1BTC=23万ほど上昇という結果でした。
2022年11月からのBTCの動きと戦略

何度も価格は下げることはあったけど9月の最安値1BT=265万まで届いてないです。
ここ数ヶ月にわたって続いている下落も、底をついたのかな?という印象です。
また、テクニカルな話ですが、9月の三角保合を少し上に抜けた感じもします。

このままの勢いで上昇していけば8月、9月につけた最高値320万辺りが次の目標になるのではないかな。

ただ、ここ数ヶ月は320万と270万の間で価格が行ったり来たりしている状態なので、大きく上に抜けていくかは正直分かりません。
抜ければさらに価格上昇。逆に、320万の辺りで跳ね返されて落ちてくればまた行ったり来たりかな?
そんなイメージです。
また、BTCは為替(ドル円)やゴールドの相場と連動して動くことが多いので、この辺りの動きにも注目です。
10月、ドル円は150円を突破しましたよね。
このままドル高が続くのか?あるいは落ちてくるのか?
この動きに応じて、BTCも大きく動くかもしれません。
2022年11月からの仮想通貨戦略

- 320万を抜けて価格が上がれば、押し目を待って買い増してもいいかなぁ
- もちろん、11月も積立を続ける
>
なんだかんだで読めないですww
毎月も同じことを書いているかもだけど、BTCの価格がどう推移するかは分かりません。
なので、「ここが買いだ!」と下手に資産をブっ込んでも、大きな損失がでる可能性は大きい。
だからこそまずは積立です。
やがてくる仮想通貨価格の上昇まではなるべくダメージを抑えながらコツコツ積み立る。
これを続けるの方が得策だと考えます。
では、どうやって仮想通貨の積立を始めればいいの?

仮想通貨取引所に口座を作り、積立サービスを申し込む。
これだけでOKです。
「初心者で投資とかわかりません…」
「お金預けるの怖いんだけど大丈夫??」
心配な方も多いかもですが大丈夫です。
このブログでおすすめする取引所はコインチェック。
わたし自身もずっと積立を運用しています。

もう1年以上になりますが、何度も仮想通貨の暴落を経験しているとは言え、
比較的安定した資産を築くことができています。
コインチェックの始め方は以下の記事をチェックしてください。