このブログでは、ドコモから楽天モバイルへの乗り換えについての記事を紹介しております。
楽天モバイルの契約を考えていても、ドコモでMNP(ナンバーポータビリティ)番号予約を行ったあと、「今のドコモのスマホはいつまで利用できるのか?」を知りたいと思っている方もいるかと思いますので、今回はその点を中心にまとめました。
目次
ドコモでMNP申し込み後、今契約中のスマホはすぐに使えなくなるのか?
結論から言って、ドコモのMNP予約をしたらすぐに利用できなくなるわけではありません。
楽天モバイル契約時の「MVP開通手続き方法で『ご自宅MNPを利用する』」のチェックを入れておくことで、今契約中のドコモのスマホは、しばらくそのまま使い続けることができます。

- ナンバーポータビリティ番号予約をしても、今のスマホはしばらく使える
- 楽天モバイルを契約しても、今のスマホはしばらく使える
- 新しいiPhoneを買っても、今のスマホはしばらく使える
では、いつドコモのスマホが使えなくなるのか?
乗り換え先である楽天モバイルのSIMが届き、楽天モバイル開通センターに電話(MNP切替)をしてしばらくすると、今お使いのドコモのスマホは使えなくなります。(4Gが圏外表示になる)
なので、繰り返しになりますが、楽天モバイル契約時にMVP開通手続き方法の設定を間違えなければ、今までどおりスマホは使えますので、安心してください。
とはいえ、楽天モバイルのSIMが届けばなるべく早めに切り替えの電話をしよう
ポータビリティ予約番号には有効期限が設定されているので、それまでに楽天モバイル開通センターに切り替えの電話をすればいいのですが1点注意が必要です。
それは、ドコモのポータビリティ予約番号には有効期限が14日あるのに対し、楽天モバイルでは9日間しか猶予がないということ。
ドコモのポータビリティ予約番号の有効期限 | 14日間 |
---|---|
楽天モバイルでのポータビリティ予約番号の有効期限 | 9日間 |

MNP予約番号の申し込みをしても、すぐにドコモのスマホが使えなくなることはないですが、乗り換えまでにあまりに時間がかかりすぎると、今度は申し込んだ予約番号が無効になってしまします。
そういった意味でも、楽天モバイルのSIMが届ければ、なるはやでMNP切り替えをしておく方が良いですね★
2020年3月3日 新プラン「UN-LIMIT」が発表(3/9追記)
2020年4月からスタートするRakuten UN-LIMITですが、楽天自社回線のプランとなるため乗り換えの流れが変わります。
すでに楽天モバイルのドコモ回線でiPhoneを利用されている方は、当面のあいだは継続して使えますが、2020年4月8日以降はUN-LIMITプランのみの受付となります。
詳しくは以下の関連記事でまとめ直しますので、ぜひチェックしてみてください♪