前回、メルカリでの出品前に揃えておきたい「梱包用資材」についてまとめましたが、
今回はその中でも話がでた「メルカリ公式ストア」から箱や緩衝材などの資材を購入する方法を紹介します♪
わたしは最初、アプリから公式ストアへ入る方法がよく分からなかったんですが😅…おんなじように困っている方にも、参考になるんじゃないかと思います☺️
メルカリ公式ストアで梱包資材を購入する方法
メルカリアプリ起動したら、上のメニューの中からカテゴリーを選び、
メルカリ公式梱包グッズを選びます。
前回の記事でも紹介しましたが、メルカリストアで買える資材と梱包サイズ、値段はこんな感じです。(2020年6月時点)
宅配ビニール袋(10枚セット) | 190円 |
---|---|
ネコポス/ゆうパケット用クッション封筒(5枚セット) | 250円 |
ネコポス用段ボール箱 (5枚セット) | 300円 |
ゆうパケット用段ボール箱 (5枚セット) | 300円 |
宅急便コンパクト専用箱(5枚セット) | 350円 |
段ボール箱 60サイズ対応(3枚セット) | 260円 |
段ボール箱 80サイズ対応(3枚セット) | 480円 |
段ボール箱 100サイズ対応(3枚セット) | 560円 |
ゆうパケットプラス専用箱(5枚セット) | 325円 |
オリジナル圧縮袋(5枚セット) | 350円 |
緩衝材(10枚セット) | 220円 |
欲しい資材をタップしたら詳細画面にきますので、
画面の下で数量を選で、「買い物かごに入れる」ボタンをタップします。
商品合計と配送料金を確認してから「購入手続き」ボタンをタップして、
●支払い方法
●配送先(お届け先住所)
を確認してから「購入する」ボタンをタップします。

これで注文は完了です★
なお、届いた梱包材はこんな感じです。
60サイズ対応
ゆうパケットサイズ
プチプチなどその他必要な資材は、100均などで買っておくとよいでしょう。
また、この箱を使って売れた商品を梱包、発送する方法は、別の関連記事でもまとめていますので、合わせてチェックしてみてくださいね★
まだ設定していなかった人は、アプリの案内にしたがって支払い方法と住所を順に登録していきましょう。