話題のWalk to earnアプリ「ステラウォーク」の
始め方や使い方、仮想通貨への換金方法をまとめました。
今回はアプリの使い方の紹介ですので、
「ステラウォークって何?」「ポイ活って何??」「ステラウォークは儲かるの??」
これらを知りたい方は以下の記事もチェックしてくださいね😀
それではいっきましょう❗️
目次
ステラウォークの始め方とやり方

ステラウォークは2023年1月12日時点でiOSのみ対応しています。
ステラウォークのアンドロイド版が、2023年1月1日より配信されているようですので、
iOS版と合わせて以下のページよりインストールします。
●iOS版
iOS版 ステラウォーク
●Android版
アンドロイド版 ステラウォーク
今回はiOS版での解説です。
ステラウォークアプリを起動したら次へを押して進み、
iPhoneのヘルスケアと連携します。
ステラウォークのデータ連携をオンにします。
このような画面が表示されたまま、になる可能性もありますが、
いったんステラウォークアプリを立ち上げ直せば、
以下のようなステラウォークのTOP画面が表示されるはずです。
これで準備はOK! あとは毎日歩くだけですね♪
ステラウォークでためたジェムを仮想通貨(ステラルーメン)に換金する方法
毎月1日になると、お使いのアプリに
「交換できますよ!」という通知がきますので、
交換申請画面へボタンをタップします。
換金には最低50ジェム必要
交換申請画面のSTEP1は説明だけです。
交換に必要な最低50ジェムがあればSTEP2へ進みます。
ウォレットの用意
ジェムを仮想通貨に交換するには、ステラルーメンを取り扱っている取引所で
口座を開設して、受け取りアドレスを取得する必要があります。
おすすめの取引所はコインチェック。
なので、まだコインチェックの口座を持ってない方は、
先に口座開設してからステラウォークを始めましょう!
集めたジェムをセンターに送る
交換申請をするボタンをタップします。
XLMアドレスとメモを入力する画面が表示されるので、
ウォレット(今回はコインチェック)でその情報を取得して貼り付けます。
コインチェックで入金アドレスを取得
「入金って何?」「アドレスって何??」という方は、
まずは以下の記事をチェックしてください。
コインチェックのアプリを開いてウォレットをタップします。
暗号資産の中からXLM(ステラルーメン)を選び、
XLM残高下の受取をタップして、
以下のアドレスとメモの2つを順番にコピーします。
ステラウォークの交換申請でアドレスなどの貼り付け
コインチェックのアプリは立ち上げたまま、ステラウォークアプリの操作に戻ります。
交換申請画面に先ほどコピーしたコインチェックの
入金アドレスとメモをそれぞれ順番に貼り付けます。
①最初にアドレスをコピー→貼り付け
②次にメモをコピー→貼り付け
この順番で進みましょう。
*間違ったところに仮想通貨を送ると受け取りできません。
最後に規約に同意にチェックしてから、確認ボタンをタップします。
ロケットを飛ばして申請完了
XLMアドレスとメモに問題なければ申請します。
最初は操作方法が分かりにくいかもだけど、
ロケットを打ち上げるイメージです。
上にスワイプで申請の部分をスワイプして
画面の上にロケットを移動させる感じで操作します。
この辺の操作感も面白いですね。
で、申請が完了しましたと表示されればOK。
コインチェックアプリで仮想通貨を受け取りできたか確認
コインチェックアプリの取引履歴をタップし、
さきほど交換したステラルーメンが入金されていればOK。
*毎月1日に申請すると、だいたい
4〜5日くらいでステラルーメンに交換されるはずです。
(6月1日に申請したら、6月4日くらいには交換完了)
もし、ずっと交換されないままの場合は
ステラウォークの申請画面からお問い合わせをして確認してみましょう
以上で仮想通貨への交換はおしまい。
毎月これを繰り返して、ステラルーメンをためます。
・・・
今回はステラウォークアプリの使い方を紹介しました。
でも、「ステラウォークってどれくらい儲かるの???」
気になる方もいると思いますが、それは次の記事で紹介します。
こちらもぜひチェックしてみてくださいね♪
受け取りができないので、コインチェックがおすすめです。