前回、Zaifの自動売買(おてがるトレード)の特徴を紹介しました。
まだ見ていない方は、まずはそちらをチェックしてください
今日はその自動売買の始め方と、売買設定のやり方について紹介したいと思います。
途中「設定値」という、初心者の方には少し????な話も挟みます。
理解しやすいよう、イメージ図もまじえて分かりやすく解説しますので、ぜひ参考にしてみてください😊
それではいっきましょう❗️
目次
Zaifの自動売買の始め方
まずは必要なステップからまとめます。
- Zaifに口座開設
- 日本円入金
- 自動売買の開始
Zaifに口座開設については以下のページを参照してください。
口座開設後、本人確認まで済ませてから、Zaifの口座に日本円を入金しましょう。
あとは自動売買のページへ進めば、すぐに取引を開始することができます。
Zaifの自動売買の設定方法
前回の記事でも解説した通り、自動売買ページでやることは以下の3つです。
- 買い設定値を決める
- 売り設定値を決める
- 投資額を決める
設定値って何だ?
やり方の解説の前に、この「設定値」について少し解説します。
まずは買い設定値。
これは基準価格(取引所側が決めた価格)から「何%下がったら買うか?」
その基準(%)の部分を決めることになります。
イメージはこうです。
上図だと、買い設定値は-10%ということになります。
次に売り設定値。
こちらは、購入してから「何%上がったら買うか?」
そのパーセンテージの部分を決めます。
イメージはこうです。
この場合の売り設定値は+5%ということになります。
*設定値は買いも売りも、どちらも0.1〜20%の間から選べます。
売買設定の具体的なやり方
なんとなくお分かりいただけましたでしょうか?
上の説明を踏まえて、実際の売買をやってみましょう!
Zaifの自動売買(おてがるトレード)ページへ進み、最初に対象暗号資産ペアを選択します。
ここは、こだわりがなければBTC(ビットコイン)でOK。
次に買い設定値です。
-0.1〜-20%の間から選びます。
次に売り設定値。
+0.1〜+20%の間から選びます。
最後に投資額を決めます。
メモは書いても書かなくてもどちらでも良いので、設定するボタンをタップすれば完了。
登録完了メッセージが表示され、あとは勝手に売買が進みます。
現在の売買設定を確認する
自動売買ページを下に進むと、現在の設定内容が確認できます。
いちど設定した売買設定は、取引が終了するまで変更できません。
なので、設定値を変更したい場合は ボタンをタップして詳細画面を開き、
停止ボタンでキャンセルしましょう。
・・・
必要な操作と見ておくべき画面は、だいたいこんな感じです。
設定値はどのうように決めればいいのか?
自動売買で大事なのは設定値です。
では「どうやって値を決めればいいのか?」
だけど、これには決まったルールはありません。
ただ、いくら自動と言っても、仮想通貨の価格が設定値まで届かなければ売買は行われません。
また、仮に購入できたとしても、売り設定値まで価格が上がってこない限り、ずっとポジションを保有したままになります。
それだけならまだ良いんだけど、逆に相場が暴落したりすると、大きく資産を減らす可能性もあるということ…
大きい | 小さい | |
---|---|---|
買い設定値(%) | より底値で買うことができるが、買えない可能性も高い | 買える可能性が高くなる分、最終的な利幅は小さくなりがち |
売り設定値(%) | より高値で売ることができるが、売れない可能性も高い | 売れる可能性が高くなる分、最終的な利幅は小さくなりがち |
この辺りのことも踏まえた上で、設定値を決める必要があるわけです。
初心者におすすめの設定値ってあるの?
「あるわけです」って言われても、投資初心者さんには何をどうすればいいのか…
よく分からないですよね?
でも、自動売買ページで以下の設定例が載っているので、
- 買い設定値:-10%
- 売り設定値:+5%
まずはこんな感じでやってみるとイメージが掴みやすいかいと思います。
Zaif
あと、これは投資全般に言えることだkど、最初はなるべく少額資金で始めること。
Zaifの現物トレードは最低注文量が0.001BTCなので、だいたい2,500円くらいあればトレードすることができます。(2022年12月現在)
まずはその辺りの金額でテストしてみるのがおすすめ。
なかなかトレードが成立しないとか、ぜんぜん利益確定しないとか…買った後にマイナスになることもあると思うけど、そういった「うまくいかない」を経験するもの大事です。
そのためにも、最初は失っても痛くないお金でやるべき。
で、慣れてくれば設定値をいろいろ変えなるなど、自分なりにいろいろ試してみるといいです。
ここでの設定値は、実際の現物トレードをする上でとても参考になると思います。
現物取引はチャートを見ながら売買ポイントを決めるわけだけど、自動売買で設定値の考え方に慣れておけば、
「現在の価格から10%下がれば買う。そこから5%上がれば売る」
こんな具合で、トレードルールも決めやすくなりますね😊
・・・
今回は、Zaifの自動売買の始め方について解説しました。
その他、Zaifのサービス内容や使い方は、それぞれ以下の記事をチェックしてもらえるとうれしいです😊
コメントを残す